image
↑枝の間から見える3本の塔! 久しぶりにコレに会いたくなった。

image
↑目的地が決まったらさっさと漕ぎだすことにする。ぢ宅を出て、ブロックの境目に足元を取られながら、並木町の遊歩道を進む。径はちっこいが幅のあるビッグアップル16×2.00 もろともせずにガシガシと進むぜ!

image
↑秋真っ盛り!どんぐりだらけ。最初は避けながら漕いでいたが、避けるのがだんだんと面倒くさくなってきた。

image
↑杉田臨海緑地からは大きなサルベーヂ船が!こういうデッカイものを見ると、何故かキモチもでっかくなるぞ!

image
↑歩道に描かれていた標識 なんか可愛い。

image
↑アチコチでキンモクセイの香りがする。君のひとみは一万ボルトである。

image
↑根岸飛行場跡地 戦前はこの地から、巨大な飛行艇がサイパンやらパラオに定期便で飛んでいたそうな。いまは痕跡もない。「離着水時には家々の屋根をかすめて轟音を轟かせました」なんて書いてあるのを見ると、ゴー!とかグォーン!とか聴こえてきそうで、想像するだけでワクワクする。

image
↑本牧通りから、横浜駅根岸通りに入ってすぐのところにこんな石段があった。

image
↑約100段!因みに今日の使用機材はダホンカーブSL16インチ。念のため輪行袋持参(^^)

image
↑話を戻すが、ココは白滝不動さんだ。根岸不動さんともいうのかな?

image

image
↑境内の様子はこんな感じ

image

↑石段から下を臨むと、根岸の街並みかま一望できる。なかなかすごいぞ。でも、ちょろっと昔はこの街並み全部が海だった筈。

image
↑道祖神様

image

image
↑白滝不動の名前の由来。以前はドウドウと流れ落ちていたらしいが、いまは水脈が枯れてひと筋の水が流れ落ちているだけだ。ちょろっと寂しい。ユーミンの歌で有名になった"山手のドルフィン"はちょうどこの裏側あたりになる。

image
↑そしてお目当ての塔までやってきた。デカすぎて全てが入りきらない。でもコレが見たかったんだ。よくいままで取り壊されずに残ったものだ。

image
↑ちょろっと離れると全体が撮れた。

image
↑近づいてみるとこんな感じだ。

image
↑因みにコレは旧根岸競馬場一等馬見所、要は競馬の観覧席である。関東屈指の名廃墟と呼ばれているらしいが、案外と知らない人多いんぢゃあないだろうか? 横浜三塔は有名だが、あたし的にはコッチの方が好き。因みにこの三塔はエレベーター塔だ。残念ながら正面からこの三塔を間近に見るコトが出来ない。上の3枚は全て背面から撮ったものだ。競馬場としてオープンしたのが幕末の1966年1866年、そして1943年に閉鎖されている。この一等馬見所は1930年建造だそうな。90歳だ!

image
↑脇から正面に回り込もうとするとコレが限界。角度的には上の説明文と同じくらいか。

image
↑実は正面側に米軍の施設があるのだ。勝手に入ると多分怒られる。残念!因みに左下に横浜ランドマークタワーが写り込んでいる。

image
↑森林公園側に回って、米軍施設越しに撮ったのがコレ!残念な光景だ。

image
↑三塔を堪能したんで公園内を散策する。するといきなり山羊がいた。

image
↑園内の草刈り要員らしい。2頭ぢゃ食い切れないだろう。それくらい公園は広い。

image
↑ルールを守って楽しもう。

image
↑コロナ禍ではあるが、思い思いにみな楽しんでいる。ぢ転車は基本持ち込み不可である。

image
↑公園案内図 当にこの辺りが馬場だったわけだ。当時はどんなだったんだろう?タイムスリップしてみたい。

image
↑根岸森林公園を後にして、関内方面に下る。久しぶりに来た横浜文化体育館、文体である。

image
↑なんと!既に閉館しているぢゃないか。1962年〜あたしと同い年だ! 大学の入学式、卒業式・・・それに娘の新体操の大会とかでお世話になった。

image
↑ガラス越しに内部を覗く。あー!なんか懐かしいねー 閉まるのは知っていたが、いざ閉まると寂しい。おつかれ様でした。そしてありがとう。

image
↑涙を拭いてさらに進むと、一本のサクラが目に止まった。

image
↑うたまるざくら!名落語家 桂歌丸さん に因んで名付けられたサクラらしい。あの名調子は忘れられない。亡くなった気がしないのはあたしだけではないだろう。

image
↑うたまるざくら のすぐ脇から よこはまばし通り商店街 が伸びている。歌さんが名誉顧問をつとめた商店街だ。そういえば、こちら側からは入ったコトなかったなー

image
↑その後は大岡川に沿って上大岡方面へポタポタと漕いでいく。途中の公園で見かけた光景だが、あたし的にはこんなゴミだらけのベンチでは寛げない。ちょろっとびみょう!カラスの勝手でしたね(^^)

image
↑上大岡駅すぐ脇辺り。輪行して帰ろうと思ったが、もうちょい漕ぎたくなったんで、そのまんま笹下釜利谷街道に入る。

image
↑途中でスーパーに寄って食料の買い出し。16インチくらい?買い込んだ(^^)かな
以上、週末のポタリングレポートでした。


別件だが、先日メンテ依頼したサドルバッグの事が、オーストリッチさんのFBにアップされている。もしご興味おありでしたら、探してみてください。