10月31日土曜日早朝!あたしはJR横須賀線逗子駅のホームで電車を待っていた。

IMG_8005
↑5時11分発成田空港行きに乗る予定だ。成田空港!海外に行くのか? いや行先は茨城だ。途中成田駅で下車して、JR成田線に乗り換えて香取駅で輪行袋を解く予定だ。

IMG_8008
↑京急線の定期券を品川駅まで持っているんで、京急線を使った方が500円くらい電車賃が安上がりなんだが、逗子駅からだと1回の乗り換えで済む。少なくとも成田駅までは座って行ける。そんな理由で逗子駅からの輪行を選ぶことがたまにある。自宅から逗子駅までは650Aで30分、袋詰めに普段より30分余裕を持って4時ちょい前に漕ぎ出したが、すごく早く準備ができてしまった。そうこうしているうちに、電車が入線してきた。先頭車に乗る。

IMG_8009
↑その理由はコレだ。輪行する際は、袋の置き場所に気を遣う。ココなら安心できる。当に写真を撮っているこの場所に席を確保した。大船駅、横浜駅、東京駅、千葉駅と通過して、成田駅着が7時22分 ココまで約二時間!殆ど眠って過ごした(^^) 乗り換えの成田線銚子行は7時26分発!4分しかない。跨線橋を渡って隣りのホームへ走った走った! 心配するまでもなく間に合い、先頭車両へ滑り込んだ。


IMG_8010
 ↑予想通り車内は満席だった。学生がわんさか乗っている。土曜日だぞ!授業があるのか?クラブ活動か? 運転席後方で輪行袋を支える。

IMG_8011
↑8時9分 香取駅下車 こじんまりとした無人駅だ。香取神宮を模した駅舎。待合室には地元のおかあさんが、缶コーヒー飲みながら世間話をしていた。ぢ転車を組み立てていたら、クルマから降りてきた人が「香取医院どっちですか」と聞いてきた。あたしは地元ではないのだが…缶コーヒーのおかあさんたちにバトンを渡す。

IMG_8014
↑そしていよいよ漕ぎだす。香取神宮の鳥居が利根川沿いにある!という情報を頼りに、神宮とは反対側に向かう。利根川が雄大に迎えてくれた。

IMG_8013
↑津宮鳥居河岸 香取神宮の入り口だ。木製のでっかい鳥居!! 案外とマイナーな存在のようで、地元の人と二、三人会っただけ。

IMG_8016
↑大きさがうまく表現できないが、とにかくでかい。そしてシンプルだ。

IMG_8018
↑利根川の向こうに小さく筑波山が見える。今日の目的地はあの山の麓!明日はあの山をやっつけるぞ!!

IMG_8019
↑香取宮と刻まれた常夜燈 ここから旧参道を通って香取神宮に向かう。

IMG_8021
↑香取神宮の門前まで来た。

IMG_8022
↑門前にぢ転車を駐めてお参りに行く。七五三の季節なんで、それらしい家族連れも多数。ニッカ履いたあたしの恰好は浮いている?

IMG_8023
↑境内の砂利がきれいに掃き清められていた。パワーを感じる瞬間だ。この後は水郷佐原、潮来経由で息栖神社、鹿島神宮と東国三社参りを予定している。更なるパワーをもらえるはずだ。

IMG_8028
↑道の駅 水の郷さわらのパーキングからの眺め。実はこの時目測を誤っていた。水郷大橋と小見川大橋!この間約14㌔利根川を渡る橋がないのだ。ガチョーンだ!! JR鹿島線鉄橋、東関道利根川橋はぢ転車は当然のごとく走れない。上流側の水郷大橋を渡って

IMG_8030
↑利根川堤防を下流に向かって走る。いきなり行く手を阻まれた。JR鹿島線利根川鉄橋だ。堤防を降りて線路沿いに十二橋駅近から与田浦に沿って水郷佐原あやめパークへ向かう。

IMG_8031
↑佐原は水郷と呼ばれるだけあって、水辺の景色に癒される。ゆったりと時間をとって満喫する。

IMG_8032
↑水郷佐原あやめ園は花の季節ではないが、園内を散策することにする。園内の手入れをしているおかあさん方の被っている傘がまた風情がある。

IMG_8034
↑お弁当とか持って入るとサイコーだ。観光客はほぼおらず、貸し切り状態。小一時間ぶらぶらした。入園料200円也 花の季節は800円だ!

IMG_8053
↑ポカポカして気持ちいい!!なんだかんだでもうお昼だ。腹が減った

IMG_8075
↑そして北利根川を渡り茨城県に入る。潮来だ。潮来の伊太郎像を探していたら、潮来花嫁さん像を先に見つけてしまった。俵の前にある四角い部分にボタンがあったんで押してみたら「潮来花嫁さ~ん!潮来花嫁さ~ん」と大音響で歌が始まった。とっても静かな場所でいきなり演歌調の歌が流れるとさすがに焦る!!

IMG_8076
↑前川に架かる橋からの眺め! 潮来は初めて来たがとっても良いところだ。ここでも暫く散策を楽しんだ。

IMG_8077
↑無料で短冊に願い事を書くことができる。あたしはちょろっと迷ったが「交通安全」と書いた。この一泊二日の茨城旅行を無事に事故の無いように楽しみたい!!ということからだ。

IMG_8079
↑地元のおとうさん、おかあさんたちがボランティアで公園管理やら、観光客のガイド等をしている。あたしを案内してくれたおとうさんがこれまたおもしろい人だった。。竹風鈴!なかなか音が鳴らないらしい。手で鳴らすとポクポクといい音がするが・・・・・・これは設計ミスだな。

IMG_8081
↑さっき渡った橋の下に潮来の伊太郎像はあった。これは伊太郎ではない。あたしだ!!

IMG_8083
↑これが潮来の伊太郎だ。実在の人物?? 架空の渡世人らしい!!

IMG_8082
↑ここにも例のボタンがあった。無造作に押そうものなら、また大音響で歌が流れるはずだ。気を付けねばならぬ。名曲潮来笠は橋幸夫のデビュー曲だが、あたし的には志村けんの物まねの方が印象深い。

IMG_8084
↑北利根川、常陸利根川ともいうらしい。遠くに見えるのはJR鹿島線鉄橋

IMG_8085
↑前川水門

IMG_8086
↑JR潮来駅 すでに時刻は12時半を回っている。これから息栖神社、鹿島神宮に向かう予定だったが、予定通り東国三社参りをしていたら日が暮れてしまう。残念だが息栖さんと鹿島さんはまたの機会ということにする。それにしても腹が減った。駅前にとんかつ屋さんがあったがお昼時で満席状態。会社の同僚から「ウナギが名物」と聞いていたのをおもいだした。

IMG_8087
↑ということで うなぎ川魚料理錦水さんへ!!ぢ転車だと肝焼きをサービスで付けてもらえる。ラッキーだ!! うなぎが焼きあがるまでノンアルコールビールで喉を潤す。 

そして!!

IMG_8088
↑特上うな重!!肝吸いつき到着。おなかすいてたのもあるが、めっちゃくちゃおいしいぞー なんの情報もなく入ったお店だ。ぢ転車漕いでいたらいい匂いがしてきたんで、ふらふらっと入ってしまった。因みにこれで3900円あたしは安いと思うがどうだろう?

錦水
0299-62-3374
茨城県潮来市潮来107-2 
https://tabelog.com/ibaraki/A0804/A080401/8007122/

IMG_8089
↑うなぎを満喫した後は、上戸川コスモス畑

IMG_8093

IMG_8094
↑1000万本のコスモスが咲いているそうだ。

IMG_8092
↑とってもきれいに咲いている。

IMG_8091
↑素材がいいのか?腕がいいのか?

IMG_8095
↑北利根川左岸をもうちょい進むと霞ケ浦に出る。霞ケ浦の事は西浦ともいうらしい。今日は西浦で通すことにする。正面には筑波山が見える。今日はあの山の麓近くまで行く。約60㌔ある。

IMG_8097
↑振り返ると潮来の市街地が見える。この街はまた来たい。

IMG_8098
↑りんりんロードを快調に飛ばす。途中にあった空気入れ。このキャラクターはきっと水戸黄門だな。

IMG_8101
↑進む道はひたすらフラット!! 風はちょろっと向かっている。常に左前方に筑波山が見える。

IMG_8104
↑ぢ転車漕いでいたらフロントバックに虻がとまった。当にいま虻がとまっている辺りを走行中。この虻君とはこの後しばらく一緒に旅して、どこかに飛んでいってしまった。

IMG_8105
↑湖面がキラキラして綺麗だ。

IMG_8106
↑なんか白いものが見えるぞ。

FullSizeRender
↑帆引き船だ! 遠くだけど、コレが見れたのはラッキー!

IMG_8108
↑そこかしこに立ち止まって写真を撮る。いつまで経っても先に進まない。陽はだいぶ傾いてきたぞ!急がなきゃ陽がくれるぞー

IMG_8109
↑筑波山はまだあんなに遠い。

IMG_8110
↑ずーっとこんな感じの道が続く。りんりんロードなんで基本クルマは来ない。時々車道と交わる程度だ。

IMG_8111
↑9月にヤビツで買ったクマ鈴!りんりんロードだけに、りんりんと結構大きなオトがする。

IMG_8114
↑筑波山はまだまだ遠いぞー

IMG_8115
↑道の駅たまつくり。なめパックンを楽しみにしていたが、残念ながら売り切れだった。

IMG_8116
↑道の駅はローディーがたくさんいた。あたしのNorton 650Aは白いクルマの脇に駐輪中。

IMG_8117
↑なめパックンの替わりにコレを食べよう。

IMG_8118
↑若いお姉ちゃんが「宣伝してくださいね」というんでアップしときます。

IMG_8119
↑モノはこれだ。かなりあぶらギチョギチョだか味は悪くない。川エビの香ばしさがなかなか効いている。オススメだ。

IMG_8120
↑霞ヶ浦大橋を渡る。西浦のいちばん括れた部分だ。進行方向が西向きに変わる。向こう岸の左手を湖面に沿って進む。

IMG_8121
↑西に漕いでいるんで、夕陽に向かうコトになる。

IMG_8122
↑同じ西浦でも、さっきまでとはまた違う雰囲気だ。

IMG_8126
↑田んぼにはサギ?

IMG_8127
↑ずいぶんとたくさんいる。

IMG_8129
↑両手をあげて、身体を大きく見せると群れはバタバタと飛び去っていく。

IMG_8130
↑あらら

IMG_8131
↑上空を旋回して、また同じ田んぼに戻ってくる。どうやらお気に入りの田んぼのようだ。

IMG_8133
↑アチラ側から漕いできた。この辺りはりんりんロードと車道が交わっている。

IMG_8135
↑レンコン畑

IMG_8136
↑もうすぐ陽が落ちる。

IMG_8141
↑土浦の街が見えてきた。

IMG_8143
↑雰囲気いいねー

IMG_8144
↑レンコン畑にはデコイの群れ

IMG_8145
↑コチラは手をあげても動じない。

IMG_8147
↑土浦市内 りんりんポート土浦!屋内の休憩所だ。ぢ転車持ち込みOK トイレも綺麗だった。こんな施設は大歓迎だ。

IMG_8148
↑コーラが飲みたい年ごろ(^^)

IMG_8150
↑今夜のお宿までは、まだ15キロくらいある。りんりんロード経由だと案外楽に着けたみたいだが、地図を見ながら一般道をひたすら漕いでアプローチしてたら

IMG_8151
↑ついに辺りはこんなに暗くなった。新調した1000lmのLEDが大活躍だ!!

IMG_8152
↑18時過ぎにお宿にチェックイン!部屋までぢ転車を持ち込んでいいよ!というホテルだ。実はこのあとドジ三連発! 1発目、キーロックして部屋に入れなくなった。まぁコレは可愛いモンだね。フロントに連絡して即解決 2発目、お昼奮発したんで晩御飯はコンビニに買い出しに行くことにする。チェックインの際Gotoの地域振興券1000円分もらったんで早速使うことにしよう。ホテルから近いローソンとちょろっと遠いセブンイレブン!セブンの方が好きなんで空荷にして、携帯リュックを背負ってぢ転車漕いでちょろっと遠いセブンイレブンへ向かう。

IMG_8153
↑今夜のご飯はコレだ。アレ!なんで地域振興券があるのだ?実はセブンイレブンでは使えないらしい。ナナコで支払った。近くのローソンに行けばよかった!は後の祭り。まぁ翌日稲葉酒造で使ったんでコレも結果オーライ。三発目はね!セブンイレブンの店先にぢ転車駐めて、買い物して、地域振興券使えない!ちょろっとショック受けてる時に鍵がない!ワイヤー錠で前輪ロックしたのだが、キー🔑をホテルの部屋に置いてきてしまった。仕方ないのでお弁当とビールを背負って、Nortonの前輪上げて歩いて帰ってきた。まぁ歩いても10分くらいの距離だが辛かった。

IMG_8154
↑無事に落ち着きました。

IMG_8155
↑今夜はダブルの部屋にひとり寝だ。東国三社は一社しか行けなかったが、今日一日楽しく旅することができた。明日はみんなと連れだって筑波山を登る。お休みなさい💤