最近寒い日が続く。お天気は良いのだがとにかく寒い。季節サイクリストのあたしは、どうにもこうにも遠乗りする気も起きない。だから漕ぎネタもない。で、無理やりネタを作った。

↑先日レポートしたS2 700Cプロムナード!デッカい前カゴを付けたんだが、コレがなかなか具合が良い!

↑ならば!という事で、ぢおす・あんち子も前カゴ仕様にしてみた。コチラも具合がいい。フロントキャリアはS2 700Cプロムナードと同じモノをネットで購入した。700c用なんで20インチのあんち子にはちょろっと腰高か?ハブシャフトとハンドルステムで固定している。因みにS2 700Cプロムナードの方は、ハブシャフトとブレーキシャフトで留めてある。カゴは底面ボルト留めでキャリアに乗っけているだけだ。

↑こないだまでは後カゴ仕様だった。その後カゴをそのまんま移動させた。元々シンメトリーな作りなんで、違和感なく装着できた。

↑フロントのボリュームが凄いが、ハンドル操作は違和感なし!但し乗せすぎるとキツイか?
カゴに干渉するのでブルホーンに換装。

↑9月に逗子のフリマで買ったやつだ。

↑日東ブルホーン、同パール9、吉貝オポヂット、編み上げの革バーテープが付いて2000円だった。ステムは今回使わないので、片側バーテープを剥がしてパール9を抜く。


↑うしろ姿もスッキリした。

↑ブレーキを掛ける時に指が迷う!効かねーなぁ〜と思っていたら、カゴの縁を引っ張ってた!なんて事が度々発生(・・;) ヤバい

↑染Qでバーテープ染めようかなぁ カゴの上部角は古チューブで保護してみた。前部は立て掛けた時壁に当たるところ。後部はハンドルを折った際にトップチューブに当たるところ。このぢおす・あんち子!いまだ自宅にある。年明けには職場に赴任させたいのだが・・・
結論から言うと、前カゴは超便利だ。サイクリングの時、フロントバックが重宝するが、前カゴは更に重宝する。機能は後カゴとなんら変わらないと思うが、前の方が気持ち安心する。それが再認識できた換装だった。

↑野島公園でキャラメルラテる!初めて飲んだが、身体が温まる。美味しいかもしれない。

↑カラス激写!

↑先日レポートしたS2 700Cプロムナード!デッカい前カゴを付けたんだが、コレがなかなか具合が良い!

↑ならば!という事で、ぢおす・あんち子も前カゴ仕様にしてみた。コチラも具合がいい。フロントキャリアはS2 700Cプロムナードと同じモノをネットで購入した。700c用なんで20インチのあんち子にはちょろっと腰高か?ハブシャフトとハンドルステムで固定している。因みにS2 700Cプロムナードの方は、ハブシャフトとブレーキシャフトで留めてある。カゴは底面ボルト留めでキャリアに乗っけているだけだ。

↑こないだまでは後カゴ仕様だった。その後カゴをそのまんま移動させた。元々シンメトリーな作りなんで、違和感なく装着できた。

↑フロントのボリュームが凄いが、ハンドル操作は違和感なし!但し乗せすぎるとキツイか?
カゴに干渉するのでブルホーンに換装。

↑9月に逗子のフリマで買ったやつだ。

↑日東ブルホーン、同パール9、吉貝オポヂット、編み上げの革バーテープが付いて2000円だった。ステムは今回使わないので、片側バーテープを剥がしてパール9を抜く。


↑うしろ姿もスッキリした。

↑ブレーキを掛ける時に指が迷う!効かねーなぁ〜と思っていたら、カゴの縁を引っ張ってた!なんて事が度々発生(・・;) ヤバい

↑染Qでバーテープ染めようかなぁ カゴの上部角は古チューブで保護してみた。前部は立て掛けた時壁に当たるところ。後部はハンドルを折った際にトップチューブに当たるところ。このぢおす・あんち子!いまだ自宅にある。年明けには職場に赴任させたいのだが・・・
結論から言うと、前カゴは超便利だ。サイクリングの時、フロントバックが重宝するが、前カゴは更に重宝する。機能は後カゴとなんら変わらないと思うが、前の方が気持ち安心する。それが再認識できた換装だった。

↑野島公園でキャラメルラテる!初めて飲んだが、身体が温まる。美味しいかもしれない。

↑カラス激写!
これを参考にさせていただきたいと思います。
mutuurakko1173
が
しました