てなわけで2020年も一週間を切った。今日は今年最後の土曜日だ。コロナの蔓延も気になるが、ひとりなら問題あるまい。賛否両論あろうが、自己責任というコトで漕ぎ出した。

IMG_8947
↑というコトで始発のフェリーに乗り金谷港に降り立つ。乗ってきたぢ転車はあたし含めて3台だけ。朝は寒いの寒くないの!家を出てから何度挫けそうになったか!おちっこちびりそうだった(^^;;

IMG_8942
↑久里浜港を出る時はまだ真っ暗!40分間の船旅の途中で夜が明けてきて、前方を大きなコンテナ船が横切った。44000㌧だそうだ。

IMG_8943
↑コチラは更に大きな飛鳥2 カローラ2ではない! 露出の関係で明るく見えるが、辺りはまだまだ暗い。

IMG_8948
↑東京湾越しにフジヤマが見える。神奈川側は既に朝陽が当たっているが、房総半島西海岸は山の陰になっている。然るにまだまだ寒いし!

IMG_9054

IMG_8950
↑金谷港から海岸線の国道127号を北上!幾つかのトンネルを抜けて、湊交差点を右折。県道93号、国道465号に入る。ココでやっと陽が当たってきた。ほっとする瞬間だ。ポカポカしながら行動食のお饅頭を食う。

IMG_8951
↑湊川沿いに県道93号をゆっくり飛ばす?紅葉はまだまだ見頃だ。東に進んでいるので、進行方向だと逆光になる。おひさまを背にしていま漕いできた方を写す。が!このあと結局はこの道をコチラ向きに漕ぐことになるが、その辺りは後半のお楽しみ?

IMG_8955
↑岩谷堂 高僧行基が開いたと言われている。背後に横穴縦穴の石洞があり、中に仏像が浮き彫りにされていた。

IMG_8954

IMG_8953
↑コレがその仏像。ありがたく拝見させてもらった。

IMG_8957
↑若干の上り下りを繰り返しながら、半島の中心部に分け入っていく。九十九トンネルで一旦ピーク。久里浜港で買ってきたスニッカーズを食べながら暫し休憩。

IMG_8958
↑西栗倉交差点からショートカットして再び県道93号久留里鹿野山湊線に入る。日渡根交差点からは再び峠越えだ。クルマ通りが少ないので気楽に漕げる。途中二人連れのロードバイクに抜かれ、後から抜いていった方がちゃんと挨拶してくれた(^^) そして久留里の町に入る。前方は久留里線の・・・何ていうんだろう?陸橋?石橋?

IMG_8959
↑JR久留里駅 初めて来た。こじんまりとした長閑な駅だ。

IMG_8960
↑で、その長閑なエキマエ。BBBaseの案内がしてあったが、泥除け付きぢ転車は積載不可!ママチャリも駄目だそうだ。なんぢゃそりゃあ

IMG_8961
↑県道32号大多喜君津線で月崎駅到着!久留里駅と似たような作りだが、コチラは小湊鉄道線、元はJRなんだとか!似てるわけだ(^^)

IMG_8962
↑トロッコ列車は今年の運行は終了!辺りを散策していたららららぁ

IMG_8963
↑列車が入ってきた。この気動車のエンジン音!たまらんなぁ

IMG_8968

IMG_8969
↑エンガラエンガラ・・・🎵という音が遠ざかっていく。駅舎のベンチで豆大福を食い、地図を見ながら先の行程を確認する。チバニアンの最寄り駅らしいが今日はスルー 

IMG_8970
↑小湊鉄道に沿って県道32号を南下。単線の鉄路が続く。

IMG_8971
↑県道は何度か小湊鉄道線を横切る。

IMG_8972
↑踏切には古線路が敷き詰めてあった。

IMG_8973
↑ここも線路の再利用 長年使われた線路は、結果的に鍛えられた状態となり、とても丈夫になっている。建材にはもってこいだ。そんな理由で、戦前あたりまでの鉄道関係の建物は線路を再利用したものが多い←また聞きです。

IMG_8976
↑上総中野駅 小湊鉄道といすみ鉄道の接続駅だ。重要な駅だと思うが無人駅

IMG_8979
↑改札口の様子 いすみ線はあっち! 小湊線はこっち!

IMG_8975
↑大多喜行きのバスが発車していった。駅舎を背にして駅前の様子

IMG_8986
↑駅前の食堂で少し早いお昼にする。11時半 おうどん&ちっこいカツ丼 1000円税込

なかじまや
0470-83-0043
千葉県夷隅郡大多喜町中野278 
https://tabelog.com/chiba/A1207/A120702/12026569/

IMG_8987
↑大多喜まで足を伸ばす積もりだったが、ココにきて時間がタイトになってきた。あっさりと予定変更!本多忠勝は次回のお楽しみ。

IMG_8988
↑それでも気動車のエンガラ音🎵をも一度聞きたいんで次の列車を待つ。「撮影に関しての注意事項」撮鉄さん!お願いしまーす。

IMG_8989
↑ぢ転車乗りには朗報!210円でそのまんま輪行?可能。袋詰めすれば無料だ。

IMG_8990
↑小湊線の列車はこっちからやってくる。

IMG_8993
↑踏切がカンカン鳴り出したぞ。

IMG_8997
↑ちょろっと見えてきた

IMG_8999
↑きたきた

IMG_9001
↑かなりゆっくり目

IMG_9003
↑エンガラ音が聞こえてきた

IMG_9004
↑カタンカタンカタン ニュートラルに入ったか?

IMG_9005
↑きれいな車体だ

IMG_9006
↑キハ200形気動車

IMG_9008

IMG_9009

IMG_9010
↑停車

IMG_9012
↑誰もいなかった駅に10人くらいのお客が降り立った。みんな写真を撮ったり列車に触ったりしている。ほとんどが観光客のようだ。改札口の向こうの朱とアイボリーの車体が鮮やかだ。

IMG_9013
↑上総中野駅12時21分着、折り返し12時49分発五井行きとなる。

IMG_9014
↑名残惜しいが先に進む。いすみ鉄道の気動車も見たかったが、次回の楽しみにとっておこう。

IMG_9015
↑さっきカンカン鳴っていた踏切から上総中野駅方面!停車中のキハが見える。

IMG_9016
↑途中で見かけた工事用車両 こういうのはそそる! 萌え萌え!

IMG_9017
↑国道465号の旧道 筒森トンネル

IMG_9018
↑物見塚トンネル 萌えるトンネルの宝庫だ。

IMG_9019
↑亀山湖

IMG_9020
↑そしてJR上総亀山駅

IMG_9021
↑JR久留里線の終着駅 さっき立ち寄った久留里駅はここから3つ目!18分くらいの距離だ。朝夕中心に一日9本の運航ダイヤ

IMG_9022
↑ちょろっともの悲しさを感じる終着駅だ。

IMG_9024
↑車止めの直ぐ先には道路が横切る。

IMG_9025
↑亀山湖を跨ぐ川俣大橋!塗装はげはげ!

IMG_9026
↑かなり老朽化しているのか、大型車は迂回

IMG_9027
↑亀山ダム ダムカードをもらいに対岸のダム事務所に行くも、土日はやってない。郵送で送ってくれるそうだが、面倒なんでパスした。

IMG_9028
↑亀山やすらぎ館のダムカレー 写真だけ撮らせてもらった。小腹は空いたが、これを食らうほどではない。行動食が終わったんで、ミニ羊羹とか大福とかお饅頭が欲しいのだが、そういうのは置いていない。

IMG_9038
↑途中の自販機でジョージアのロング缶! この甘さがたまらん。 片倉交差点から房総スカイラインに入る。直線の上り下りが続く!かなり堪えるぜ!時刻は14時 陽がだいぶ傾いてきた。気温も下がってきた。ヤッケを羽織る。三島湖から国道410号経由で長狭街道、保田に出る予定だったが、ここでもあっさり予定変更!!スカイラインをそのまんま東栗倉まで進み西栗倉に出る。ここからは今朝通った道を戻ることになる。

IMG_9040
↑ちょろっともよおしてきたんでわき道に逸れる。と!なんだなんだ!いのししの捕獲罠か?だと思う。さっきまで小腹だったが、今は大腹が空いた! ダムカレー食っときゃよかったなー!はあとの祭り。

IMG_8957
↑再びの九十九トンネル! 今朝ここでスニッカーズ食ったな~ ん!!スニッカーズ!そういえば久里浜港で2個買ったはずだ。1個しか食った記憶がない!ガサゴソとフロントバックを漁ると、出てきた出てきた。貪り食う


IMG_9041
↑既に西陽状態。気温は下がってきたが、スニッカーズが効いている! それに今朝漕いだ道だ。

IMG_9042
↑こんな田舎道が続く

IMG_9050
↑湊川の流れ!

IMG_9053
↑JR内房線湊川橋梁の向こうは東京湾 あとは金谷港まで海岸線を飛ばす。よっしゃ16時半の船に間に合いそうだ。

IMG_9056
↑と!目論んでいたんだが・・・うわぁ~すごい夕陽だ!! しかも、でっかい船がかぶってる。写真撮んなきゃ(^^)

IMG_9057
↑ちょろっとアップにしてみた。

IMG_9059
↑今度はちょろっと引いてみた

IMG_9061
↑沈む

IMG_9062
↑フジヤマも見える

IMG_9065
↑因みに今日の使用機材 Norton 650A フロントインナーを28→26Tに換装してきた。

IMG_9066
↑楽しかったイチニチか終わっていく。寒かったけど、きてよかった(^^)

IMG_9067
↑あれれ、船!行ちゃったぁ(-_-)

IMG_9068
↑参ったなぁ!船まに合わなかったよー

IMG_9070
↑金谷港到着!漁船が走っている。

IMG_9071
↑まぢっくあわー

IMG_9072
↑この時間が好きだ。

IMG_9073
↑堤防から海を見ながら次の船を待つ 17時20分出港だ。

IMG_9077
↑乗船前の景色!オートバイが大量に乗船するみたいだ。対してぢ転車はあたしだけ!右はしにちょろっと写るNortonくん。

IMG_9078
↑コレから乗るかなや丸が入港してきた。今朝乗ってきたのと同じ船だ。前回9月に来た時は往路がかなや丸、復路がしらはま丸だった。


IMG_9081
↑40分間の船旅だか、出港20分前には乗船したんで正味60分間船室で過ごす。一気に眠りが込み上げてきた。暖かいぜ!

IMG_9082
↑久里浜港から約一時間快調に飛ばせた。最寄りのヨークマートで買物して19時ちょい過ぎに自宅到着。おつかれさんでした♪


IMG_9083
↑翌日はS2 700Cプロムナードでポタリング!

IMG_9085
↑浦郷の八王子神社は既にお正月の準備済み

みなさん良いお年をお迎えください。今年もありがとうございました😊