を見てきた。というか、たまたま見かけた。土曜日に糀谷のお客さんところに行っての帰り。大崎の会社に戻る途中に品川で乗り換え。トラロープで制限されていたが、全体像はこんな感じだ。あたしはいわゆる鉄ちゃんではないが、時々にわか鉄ちゃんになる。


↑行き先表示にはKEIKYUの文字とけいきゅんが踊る。

↑ロングシートとクロスシートに転換できるそうな。この時はロングシートの状態になっていた←わかりにくいか? シートバックに高さがあるんで窓に被る。

↑それ以外にもコの字型アレンジも可能だとか。キャンピング車みたいだ。

↑トイレも付いているそうだ。トイレの部分は窓がないとの情報を後で知った。

↑うーん!それらしき画像は撮れてないなぁ〜

↑4月15日報道陣に公開されたばかり、デビューは5月6日だ。待ち遠しい(^^)

↑ちょろっと前の写真!今年のサクラはあっという間に終わった。日の出町駅近 長者橋から大岡川上流方面を臨む。


↑行き先表示にはKEIKYUの文字とけいきゅんが踊る。

↑ロングシートとクロスシートに転換できるそうな。この時はロングシートの状態になっていた←わかりにくいか? シートバックに高さがあるんで窓に被る。

↑それ以外にもコの字型アレンジも可能だとか。キャンピング車みたいだ。

↑トイレも付いているそうだ。トイレの部分は窓がないとの情報を後で知った。

↑うーん!それらしき画像は撮れてないなぁ〜

↑4月15日報道陣に公開されたばかり、デビューは5月6日だ。待ち遠しい(^^)

↑ちょろっと前の写真!今年のサクラはあっという間に終わった。日の出町駅近 長者橋から大岡川上流方面を臨む。
再びセンターに貫通路を設けたタイプですね。
これだけでも印象が変わりましたが、京急も他の私鉄を真似して座席が転換できるタイプにしたんですね。
2100が古くなって来たので、ウイング号にも使用されるのでしょうね。
mutuurakko1173
が
しました