徒然なるままにd(^_^o)

久しぶりのREGAL

21年9月に あたしの足元事情(副題:さらばREGAL) というレポートを書いた。

IMG_9242
http://mutuurakko1173.livedoor.blog/archives/11299074.html

その中身を掻い摘んで言うと、膝の半月板が炎症を起こしたので、ビジネスシューズを硬い履き心地のREGALから、膝に優しい履き心地のasicsウォーキングに履き替えた!と言うレポートだ。

asicsウォーキングとの日々は快適そのものであるし、3足目も目論見中! が、今日はREGALの話しである。昨年前半までは4足あったREGALシューズ!紐系の3足はメルカリで売り払い、タッセルだけ残した。随分長い間履いていなかったREGALタッセルだが、今日久しぶりに履いた。
掻い摘んで言うと、それだけの内容だ。
IMG_1846


IMG_1847
結論から言うと、asicsウォーキングに慣れちまったあたしの両足に、REGALタッセルは思いのほか履きにくかった。長く歩くと、また膝に負担を掛けそうだか、今日みたく外まわりのない日なら大丈夫かな。なんてったってこの可愛らしい外観が堪らなく萌え萌えだ(^^)

2回吉野家に行った日!その他諸々。

先週の日曜日!カーブSL16㌅お手軽輪行車で東京湾岸エリアを散策した。その際に朝昼と二食を吉野家さんでお世話になってしまった。

IMG_1621
↑朝ごはんは中央区京橋のお店!焼魚牛小鉢定食+生卵!定番の焼き鮭に牛丼のタネがちょろっと付いてるヤツだ。牛丼のタネが少量だったので、物足りなさを感じたのがあとを引いた。昼も吉野家さんへ行ってしまった。朝定に牛丼のタネを付けるなんざ、上手い戦略だ?まんまとはまってしまったぞい(^^)
遅いお昼は港区台場のお店!牛丼の並、サラダ、味噌汁、生卵、紅生姜を食った。なかなか満足であった。レインボーブリッジ渡るちょろっと前の話しだ。
今回のお昼!ある筋からの「何食ったの?」の問いに対し「秘密です」と回答したが・・・こんなんでよろしいでしょうか?

IMG_1622
↑かわうそ 

IMG_1624
↑土曜日は午前中、雪が谷大塚で商談!一旦会社に戻り、夕方から品川水族館に行った。大森海岸駅徒歩10分強だ。

IMG_1625
↑ボランティアである。

IMG_1626

↑障害のある子供たちと、そのご家族を水族館にご招待する。閉館後の夜の水族館を、誰にも気兼ねすることなく楽しんで、思い出を作ってもらおう!という企画だ。あたしたちの役割りはその思い出つくりのお手伝い。ボランティアの様子は載せられないが、館内の様子をおすそ分け。

IMG_1628
人気のイルカ! 残念ながらなごり雪は歌ってくれなかった。


IMG_1632
↑アオウミガメ&コバンザメ



IMG_1638
↑アカエイだ。そして20時解散!
IMG_1643
↑日曜日にまた称名寺に行った。先週よりずっと季節は進んでいる。Norton 650Aを押して境内を散策していたら年配のおとうさんに「他に自転車の人いませんよね〜」と変な感じで声かけされた。あたしは「そうですね〜ぼくだけみたいですね」と返した。最初意味がわからなかったが、どうやらぢ転車を境内に持ち込んだことを咎めているらしい? なんとも回りくどい言い方だと思っていたら。「ココは自転車禁止ですよ」とズバリ言われた。あたしは「あっ!そうなんですね。ただ、以前に押していく分には構わないですよ。と言われたんです」とやんわり返したら、そうですか!と言って行ってしまった。

IMG_1644
↑押し!で咎められたのは二回目!前回は2017年8月22日のこと。その時は街歩きのボランティアのリーダーみたいなおとうさんからだった。
因みにあたしが押し!の許可をもらったのは2005年頃だ。境内の案内所の係りのひとからだった。かれこれ16年くらい前・・・その後ぢ転車持込みが禁止になったのか? 因みにネット検索してみても、境内の何処を見ても、ぢ転車持ち込みのことは一切触れてない←見落としあるかも。禁止!と主張する方々は、何を見て、誰に聞いて、何を根拠にそう言うのだろうか?
ただ、2005年頃に許可もらった!と主張するのは簡単だが、気持ち的に嫌やだし、何より「だったら押しも禁止にしましょう」てなことになるのはもっと嫌やだし。ココはファジーにしといた方が良いかも。今度咎められたら、大人しく従うことにする。

IMG_1646
↑野島公園まで漕いできた。そう言えば、最近駆動系を変更した。変速機をサンプレからカンパに載せ替えたのだが、どうも気持ち良く無い。
元々は前46×40×26 後14-24で仏サンプレ同盟は可もなく不可もなく稼働していた。機能的には問題ないが、気分で伊カンパ連合に載せ替えた。
ところが、前機明太子は20T差を吸収出来ず、インナーに落とすとジャリジャリ音を立てる。後機ラリーはトップ14Tでガイドプーリーが歯に当たる。う〜んこまったぞー

IMG_1647
↑で、どうしたかというと、先ずは前インナーを26→32Tへと大きくした。コレで明太子のジャリジャリは収まった。続いてフリーを14-24Tから15-27Tに組み換えた。トップを1T大きくしただけなんだがラリー君も大人しくなった。インナー&ロー32×27Tならまぁソコソコのさか道も大丈夫だろう。最近大きなフリーが出回っているが、あたし的にはフリーはちっこい方がカッコいい!という派なんで、27とか28Tくらいが気持ちとしては限界だ。机上では上手く行ったが、今日は実際に漕いで微調整も兼ねている。先ずは後輪にトルクをかけて踏み込む!フリーがハブにググッと食い込んでいくあの感触が堪らん(^^) 今回はフリー本体も交換したのでラチェット音も変わった。同じパーフェクトだが、状態によって別モノ。充分ググッたあと、若干の調整をして終了!コレでいつでも出撃可能だ。

IMG_1649
↑瀬ヶ崎中通りのいつもの道!

IMG_1648
↑おまえらかわいいぞ(^^)

IMG_1650
↑Norton 650Aから外したスプロケット!元々16Tだが、3枚折れていた。だからといって13Tではない。気がつかなかったなぁ〜 5段変速のトップから2枚目だ。歯とびの症状はなかったと思う。

10年振りのご対面(^^)

先日のrikoパパさんのレポートを拝見していてふと気がついた。

https://rikopapa1961.blog.fc2.com/blog-entry-1685.html?sp
↑rikoパパ さんのレポート!

高校登山部に在籍していた頃の登山靴!が押入れの奥にある筈だ。多分10年くらい箱を開けてない。rikoパパさんからは「パンドラの箱を開けなさい」との作業指示も出ているので、勇気を出して開けてみる事にした。今回はそんなレポートだ。

IMG_1453
↑懐かしい箱の外観!ミズノだ。残念ながらシマノではない。

IMG_1454
↑寸法は27㌢ ニッカホース2枚重ねに対応するため、大き目のサイズ設定。普段は26㌢を履くあたし。

IMG_1455
↑大分駅前のトキハデパートのスポーツコーナーで、母親に買ってもらったものだ。お値段は諭吉2枚弱だったような。あれっ!当時は太子だったかな?
外観はコレくらいで、そろそろご対面しようかね(^^)

FullSizeRender
↑ご開帳!おお〜懐かしいにおいがする。

IMG_1458
↑ぜんぜん綺麗ぢゃん!それにしても派手な靴紐やね〜 軽薄な赤色である。

IMG_1459
↑背面!おっと、イニシャルが入っとる。個人情報ダダ漏れだぁ〜

IMG_1460
↑いまこんなの履いてるヤツいねーだろう

IMG_1461
↑この状態で2470㌘!足を投げ出しながら歩くと振り子のようなに前に足が出て、妙に歩きやすかった。コレ履くと、どんなところにも分け入って行けたね。ブルドーザーみたいだ。

IMG_1462
↑ビブラム社のソールはまだまた元気だ!

IMG_1463
↑スパッツ着けるとこんな感じ。雨天、雪道、どろ道なんかで威力を発揮した。

IMG_20211111_223202
↑箱開けるまでちょろっと怖かったが、案外と綺麗なんでほっとした。あぶら塗って、陰干ししてやるか!

IMG_8866
↑この写真に記憶にある方もおられるかと。昨年12月のレポートに載せた写真!


http://mutuurakko1173.livedoor.blog/archives/8106096.html
↑昨年12月のレポート

高校登山部先輩の葉子さんとのツーショットだ。はい!片想いでした(^^) 既に時効でありんす。それより、少年六浦っ子の足元を見て欲しい。当にこのミズノを履いているのだ。43年くらい前だなぁ〜 減価償却は既に終了している。エッ!靴は減価償却費では落とせないだろうって!見事な突っ込みやね〜 お後がよろしいようで(^^)






あたしの足元事情(副題:さらばREGAL)


IMG_9242
↑今回はぢ転車と全く関係のないレポートなんで、興味のない方はぶっ飛ばして!


あたしは学校出てから、ずーっとREGALのビジネスシューズを愛用していた←過去形! ウイングチップ、ストレートチップ、プレーントゥ、タッセル!最近まで下駄箱に収まっていたREGALは4足(その他雨の日用の安い靴) その日の気分で使い分けていた。靴底を張り替えたりして、一足をかなりの長期間に渡って愛用してきたが、いまはない。


IMG_1025
↑代わりに下駄箱に収まっているのは、オニツカさんちの靴だ。タイガーである。いま風にいうとアシックス!
実は春ごろから右ひざ付近の調子が悪くて、騙し騙し日々を送っていた。そんな8月某日のこと。遂に膝が爆発!びっこどころか、ケンケンでしか歩けなくなってしまったのだ。かかりつけの整形外科に行くと「半月板が炎症を起こしている」とのことで、湿布と飲み薬を処方された。幸いにしてケンケンの日々は数日で終わり、びっこ生活に入ったのだが←よかったよかった。
オニツカさんに出会ったのは、そんなころと前後する。外回りで川崎アゼリア←昭和のトレンディドラマに出てきた。を歩いていだ時、某靴屋が目に止まった。それが、アシックスウォーキングのお店だった。ウォーキングシューズ!歩きやすいんだろうが、なんかボテッとしたデザインで、全く眼中になかったのが本音!しかしふらっと入店してみると、普通にビジネスシューズあるじゃんか。佇まいも悪くない。早速試着させてもらうと、軽いしふわふわだ。それまではREGALのあのカチッとした、重くて硬い履き心地をヨシ!としていた。目から鱗とはこのことだ。但し、お値段もソコソコ(^^) ウイングチップだと諭吉×4枚近くもする。幸いにして?サイズが無くてお取り寄せ。になるという。結局試着だけしてその日は帰宅したのだか、あの履き心地が忘れられない。

IMG_1026
↑で、どうしたかというと、Amazonで検索してみたのだ。諭吉×2枚以下でストレートチップが買えるではないか。サイズは26㌢EE!お店で試着しているから大丈夫!多分カタ落ちかとおもうが、デザイン違いを2足発注した。という顛末である。 で、履きだしてひと月くらい経つが、コレがまた膝に優しい!もう手放せない。いや足放せない。ウォーキングを名乗るだけのことはある。結局REGALはタッセルだけ残して処分してしまった←メルカリに安く出したら直ぐ売れた!

IMG_1027
↑一足だけ残ったタッセル!あたしの最後のREGALとなった。もうREGALを買うことはないだろう。と、まぁあたしの足元事情はおひらきとなる。

映画を見ていたら・・・発見したぞー


IMG_0199
IMG_0198

IMG_0197


IMG_0196
↑メインテーマという邦画をご存知か?いまはおばちゃんになってしまったが、あの薬師丸ひろ子主演の青春映画だ!共演は野村宏伸、財津和夫、桃井かおり、太田裕美、戸川純、渡辺真知子・・・青春映画ってなんか言い方がくすぐったいやねー この映画の中にフロントサイドのサイクリストが登場するんや。エキストラかなぁ?
IMG_9916

IMG_9917

IMG_9918

IMG_9919

IMG_9920
↑野村宏伸が扮する大東島健が故郷沖縄に帰ってきて、旧友と再開する場面だ。おわかりだと思うが、ダットラの脇をふたりのサイクリスト!間違いなくフロントサイド付けてる。


IMG_9921

IMG_9922
↑そしてコチラ!大東島健を追いかけて那覇空港に降り立った小笠原しぶき(薬師丸ひろ子) 
姉の千歳しずく(太田裕美)を頼ってタクシー移動中の車窓からの場面だ。多分同じサイクリスト?サイドバックは無いが、サイドキャリアは確認できる。

昭和の頃はこんなんが結構あったんだなぁ

因みに以前にアップしたblogをリンクしときます。ご興味あるようでしたらご覧ください(^^)

http://mutuurakko1173.livedoor.blog/archives/245237.html
↑鳥越マリ!輪行する。

http://mutuurakko1173.livedoor.blog/archives/245059.html
↑北の国から今は亡き五郎さん!

ギャラリー
  • 富士塚巡り&羽村軽便鉄道跡散策
  • 富士塚巡り&羽村軽便鉄道跡散策
  • 富士塚巡り&羽村軽便鉄道跡散策
  • 富士塚巡り&羽村軽便鉄道跡散策
  • 富士塚巡り&羽村軽便鉄道跡散策
  • 富士塚巡り&羽村軽便鉄道跡散策
  • 富士塚巡り&羽村軽便鉄道跡散策
  • 富士塚巡り&羽村軽便鉄道跡散策
  • 富士塚巡り&羽村軽便鉄道跡散策
アーカイブ
  • ライブドアブログ